ホムつく式 初心者さんのためのホームページ作成講座
はじめてホームページ作成に挑戦する方も、何度か挑戦したものの挫折しちゃった方も、ホムつく講座を体験してみてください。
Step1 ホームページの土台を作る
ホームページを作り始めると、たくさんのファイルができてきます。そのファイルの管理をきっちりとできるように、保存用のフォルダを作ったり、ホームページ作成の始まりとなるXHTML(HTML)を記載してみよう。
Step2 CSSレイアウトの構築
CSSレイアウトは、うまく配置できないと悩んでいる方が多いので、難しいと思っている方が多いようですが、実はCSSレイアウトはとっても簡単なんです。基本となるレイアウトを組めるようになって、あなたもCSSレイアウトでホームページを作りましょう。
- CSSレイアウトは<div>で作る
- XHTML/HTMLタグへ個別にCSS(スタイルシート)を指定する
- 上下に並んだ<div>..</div>を左右に配置させる
- Webページの横幅を指定する
- 「float」によるCSSレイアウトの崩れを防ぐ
Step3 レイアウトをデザインする
基本となるレイアウトが組めたら、線をひいたり、色を付けたり、思い通りにデザインができるようになるために最も基本となるデザイン方法を学んでみよう。
Step4 XHTML(HTML)をもっと理解しよう
XHTML(HTML)は文章構造を示すもの!とっても使用頻度が高く、重要度の高いタグをマスターしましょう。たったこれだけで、HTMLの80%はマスターしたも同然!?
Step5 CSS(スタイルシート)でデザインする
さぁ!テンプレートとなるWebページの完成までもう少しです。最後は文字の装飾。適切なタグを使って文字を記述すれば、自動的に文字装飾が指定されるんですよ。ポイントはシンプルに装飾することです。
- 文字のサイズ(フォントサイズ)を指定する
- 文字の色を指定する
- 文字に背景色を指定する
- 何もない空間がデザイン性と可読性をアップさせる
- 「padding」と「margin」をコントロールして、文章レイアウトを整える
- 上下左右の余白を個別に指定する
- 左寄せ、中央、右寄せを指定する
- 「auto」でWebページを中央表示させる
Step6 ページ作成からFTPアップロード
Webページのテンプレートが完成したので、ここからはコンテンツの作成からサーバーへのアップロードまでを解説していきます。

こんなヤツ!
ホームページを作っていたら、この楽しさを、あなたに伝えてくなりました。ホムつく式のホームページの作り方を体験してみてください。
必要なものは?
ホムつく講座がおすすめするソフトやレンタルサーバーを紹介しています。初心者の方や、悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
ホームページはXHTMLとCSSで作ります。ほむつく講座では初心者の方にわかりやすいと評判の初心者講座があります。
良くしたい
ホムつく講座では見た目だけが良いデザインではなく、ユーザー(利用者)の方が安心して、ホームページを閲覧できるデザインを学べます。
ホームページは作れば沢山のアクセスが集まるわけではありません。そして、アクセスが多いだけのホームページでも意味がありません。あなたのファンができる人気ホームページを作り方を学びましょう。